こんにちは、MNPでauから楽天モバイルに乗り換えた岩城です。
MNPでキャリア変更する際に、一番費用を押えて切り替える解約のタイミングはいつなのかを調べて実際に変更しましたので、そのときの内容をまとめてみたいと思います。(今回僕はauから変更しましたが、ドコモ、ソフトバンクでも同じです。)
楽天モバイルには月初から契約が一番お得です
楽天モバイルの契約は、日割り計算しませんので一番損しない契約日は月初の1日になります。この日を契約日に設定するようにしたいです。
ですが、MNPなので現キャリアの契約がありますので、月途中に切り替えるとどうしても2重払いになってしまいます。これは仕方がありません。(auではプランは日割りしてくれませんのでこちらもフルで支払わなければなりません)
そこで、楽天モバイルでは切替にタイムラグがなく変更する方法と、月切り替わりで2重払いしなくてもいい方法があります。
タイムラグがなく変更する方法
楽天モバイルで申し込むときに、MNPの項目の箇所で「自宅から楽天モバイル開通受付センターに電話して開通する 」にチェックを入れて申し込むと、電話が使えない時間がなく切替できます。
これは、SIMカードが送られてきて自分で開通受付センターに電話することで開通処理をしてもらう流れになります。その場合、開通の電話をかけるまでは今までのキャリアで携帯が使えます。
※開通処理をしたタイミングでMNP完了するので、そこで旧キャリアの契約は終了(解約)した状態になります。
同じ月に両方のキャリアで契約しているので、両方の月額費用を支払う必要があります。
月切り替わりで2重払いしなくてもいい方法
さっきとは違って楽天モバイルで申し込むときに、MNPの項目の箇所で「自宅から楽天モバイル開通受付センターに電話して開通する 」にチェックを外します。そして配送日時指定の項目で1日以降の日にちを選択します。
※ただ、配送日時指定は1週間先までしか選択できませんので、楽天モバイルの申込みは1日の1週間前にする必要があります。(ここのタイミングは次の段落の手順説明のところで詳しく書いています)
この場合は、配送日時で指定した日が楽天モバイルの契約開始日になります。ですが、SIMカードが届くまで携帯は使えない状態です。空白期間が発生します。
尚、タイミングで旧キャリアとは、契約解除・解約タイミングは、配達指定日の2日前となります。(MNPの転出成立)※配達日時指定なしとした場合は楽天モバイルが処理したときが解約タイミングとなるようです。
同じ月に両方のキャリアで契約していない状態ですので、両方の月額費用を支払う必要はなくなります。
それでは実際にやった2重払いしなくてもいい方法の手順を説明します。↓↓
1.まず、キャリアに電話してMNPの予約番号をもらう
まずは、最初に現在契約しているキャリア(僕の場合はauです)に電話してMNPの予約番号を教えてもらいます。店舗でも可能ですが、待ち時間もかかるので電話の方が早いです。
電話をかけた際に、どこのキャリアに変更するのかや、なぜ変更するのか、や新しいプランがあるのでなど引き止めのお話はあります。(ここは決まっているのなら全部断って大丈夫です)
予約番号はしっかりメモしておきましょう。
このMBPの予約番号を取得するタイミングですが、手続きしてもらってから15日間有効です。楽天モバイルでは予約番号の有効期限が10日以上必要としているので、月末から10日遡ったあたりで手続きしておきましょう。
すべての契約を1日で済ましたい場合は、1日の1週間前の日(例:2017.11.1(水)から楽天モバイル契約開始したい場合は、10.25(水)に)MNPの予約番号を取得しましょう。
2.楽天モバイルに申し込む
店舗でもネットでもいいですが、楽天モバイルに申し込みます。
(例:2017.11.1(水)から楽天モバイル契約開始したい場合は、10.25(水)に)
申込みフォーム入力時に
・配送日時指定の項目で1日以降の日にちを選択する。
以上です。
その後の流れは?
楽天モバイルに申し込みをした後は、本人確認処理が行われ、契約処理が実行されます。
この時僕の場合、本人確認書類がなぜかアップロードできておらず、再提出のメールが届いていました。申し込み後数十分後でしたので処理は早く行われているようです。本人確認完了も申込みから数時間で完了していました。
その後、SIMカードが届き完了です。
以上です。
楽天モバイルはいつもなにかキャンペーンが行われているのでチェックしてみてください。僕が申込みしたときは2年継続で1万ポイントのキャッシュバックキャンペーンがありました。