こんにちは、5歳の息子に初めてラジコンを買ってみた岩城です。
少し前にお友達がラジコンカーを持っていて、うちの息子も一緒に楽しそうに遊んでいたので買ってみることに。そのパパさん曰く、今ラジコン安いので2,000円とか2,500円くらいでありますよとのこと。え、今ってそんなに安いの?と思いましたが、そうみたいです。
Amazonでさらっと見てみるとそれくらいの値段から売ってます。だけど中には販売者が中国で、口コミも変なのが多くこれはしっかり見ないと変なの買ってしまうなと。
そこで会社の帰りにヨドバシに行ってみました。ラジコン売り場にいくとラジコンカーはいっぱいありましたが、だいたいの価格帯は4,000円から6,000円くらいでしょうか。普通に結構するなと思ってみているとダントツに安いの発見しました。
ジョーゼンという会社のダートマックスというシリーズのやつです。2,000円くらいです。(これはAmazonでも評価悪くなかったです。)
ジョーゼンはホームページを見ると香港の会社のようです。
見た感じ普通のラジコンカーよりも結構小さめです。ミニ四駆より少し大きいくらいでしょうか。5歳で初めるには逆にこれくらい小さい方がいいかなと。大きくて重いと持ち運ぶのも面倒ですし、子供が持ち上げるのも軽い方がいいかなと。
それとダートマックスということでオフロードタイプです。タイヤも少しごつ目で砂利道とかガンガンいけそうです。断然子供にはオフロードの方がいいかなと思いました。
何種類かありましたが、赤いのにしました。
パッケージは子供向けおもちゃの感じが満載ですね。「本格ラジコンカー!」と書いてます。対象年齢は6歳となっていますが、5歳でも問題なかったです。
息子に持って帰って渡すと大喜びでテンションMAXです!(^^)!夜に渡したので明日遊ぼうと言いましたが、嬉しすぎで興奮状態でした。男の子はやっぱりラジコン嬉しいですよね。
翌日電池は別売りなので100均で購入してから早速遊びにいきました。
ジョーゼン ダートマックスJr type-EX
↓開けてみるとこんな感じです。
子供向けですが、書いてあるとおり結構本格的でつくりもしっかりしてる方です。(あくまでも子供向けおもちゃです)
リモコンも小さめです。作りはちゃちいですね。ですが息子はリモコンが嬉しいようです。なんかかっこいいんですよね。
河川敷で走らせてみました。
↓思ったよりかなりスピードが出ます。早いです。
↓行ったり来たりの練習です。
↓土手をガンガン走らせてました。
息子が初めてラジコンを操作してみて
走らせ方、慣れさせ方
最初息子にラジコンを渡したら、「自由に遊んでいいよ」と言うといきなり土手の階段を走らせてみたり、あちこちぶつかってひっくり返ったりしてました。
まだ遊び方、操作の仕方が分からないんだろうなと思ったので、道を走らせながら一緒に後ろを歩いていってごらんと言うとちょっとずつ慣れてきました。ラジコンのすぐ後ろについて歩く感じです。それですぐできるようになったので、今度は自分は動かずにラジコンだけまっすぐ行って帰ってきてをしてみさせました。↑上の2個目の動画の感じです。慣れてくると物を向こう側においてそれにぶつけるとか、それを回って戻ってくるとかしてると段々慣れてきたようです。
最初、ラジコンだけ動かすというのが難しいようなので一緒に後ろを歩くのは慣れるのに良いと思います。
慣れて来たり自分でいろんな遊び方をし始めるので、がぜん楽しくなったみたいです。最後は土手を上から下に走らせてスロープの坂で上ってくるというのを繰り返ししてました。
ダートマックスの注意点、気づいたところ!
1日遊んでみていくつか気づいたことを書いておきます。(僕もラジコン初心者なので、本格的ラジコンカーがどんなものか知りません。)
1.まっすぐ走らせるのは基本困難です。
まず最初まっすぐ走らせようとするんですが、厳密にはまっすぐ直線には走りません。少しどちらかにカーブしていく感じです。なので左右のレバーをうまく使って走らせる感じです。(これはラジコンカーがそういうものなのか、このダートマックスがそうなのかは分かりませんがこういうものなのかな)
一応ラジコン本体の裏面にシャフトの曲がりを調整するのが付いているので曲がりが大きい場合はそれで調整できます。子供はわざと曲がりを効かせて走らせたりもしてました。
2.結構なスピードが出ます。
思ったよりスピードが出ます。子供のラジコンレベルではないんじゃないの?というくらい速度がでます。電池が新品の内は特に早いです。時間とともに電池が少なくなってくると速度も少し落ちてきます。バック走行も同じ速度で走ります。
3.多少の坂や芝生はガンガン走れます。
2WDですが、坂道も結構走ります。オフロード走行の醍醐味ですよね。多少の芝生も走るので河川敷だとかなり楽しいです。
4.新品の電池で結構持ちます。
3、4時間遊びましたが、少し遅くなったかなというくらいでまだまだ十分走れそうでした。遊ぶ前に100均で新品の電池を買った方が良いと思います。一応充電池でも行けるとかいてるのですが、使い捨ての方が速度がでるんじゃないかなと思います。また今度充電池でも試してみます。
ただぶつけたり、多少の水たまりに入ったりして子供は遊ぶので、充電池より使い捨てのアルカリ電池が良いかなと思います。
本体用には単3アルカリ電池4本と、リモコン用には9V角型形電池が1本です。説明書には連続走行時間50分と書いてありました。
これは良かったなと思うところ!
1.がんがんぶつけても大丈夫でした。
あちこちぶつけまくったり、ひっくり返ったり、高いとこから落ちたりしましたが、そこまで簡単につぶれる感じではなかったです。本体シャーシはポリカーボネートっぽい素材でしょうか。比較的強そうです。タイヤは少しずれたりありました。
遊び終わって見てみると小傷は結構ついてましたが、次に遊ぶのには全然問題ないでした。ただシャーシを止めているプラスチックのパーツが一つ無くなっていました。ぶつかりまくったからだと思います。家に帰って結束バンドで固定したので大丈夫です。
ただAmazonの口コミをみると5分で壊れたとか書いてるのがありますので、当たりどころが悪いと壊れると思います。子供は最初遊び方が分からないので、ぶつかるのが面白かったりします。壊れるのも遊び始めてすぐが多いようなので最初は注意した方がいいかもです。(と言っても子供はめちゃくちゃしたいものですよね)
2.小さめなのが逆に良かった。
本体もリモコンも小さめなのは良かったです。芝の深いとこに行ってしまうと走れなくなるのでラジコンを動かしに行かないといけないのですが(これがかなりの回数起きます)、小さくて軽いので子供の手でもひょいと本体を持ち上げられます。本体シャーシも掴みやすい形状なので子供でも起こしやすいです。
これが大きめのラジコンで、重さもあるとなると毎回僕が起こしに行かないといけなかったと思います( ;∀;)
遊び終わってみて・・
一日遊び終わってみた感想は、かなり楽しめてすごく良かったです。
スピードも出て芝生も走れる。2,000円くらいなのでがんがんぶつけても壊れてしまってもまだ良いかなという感じです。ホント最近のおもちゃは性能も良くてびっくりです。
こんな値段でここまで楽しめるのはおすすめですよ。今度は公園に行くときも持っていこうと思います。
ダートマックスはいくつか種類もあって、値段も違っているので気に入ったのがあったら買ってみてください。
今回は以上です。